仙台市SENDAI CITY

アクティブシニア・ボランティアポイント制度
参加団体(施設)の募集・申請受付

高齢者の健康寿命の延伸に向けた取組みを推進するとともに、地域の支え合いの担い手を確保し社会の持続可能性を高めるため、高齢者がボランティアや介護・フレイル予防などの活動に参加した際に、スマートフォンアプリなどを活用して市内店舗等で利用できるポイントを、上記の活動等の運営団体から付与するものです。

制度について

実施内容

  • 実施期間:令和7年9月~令和8年3月までの期間で実施(ただしポイント付与は2月まで)
  • 対象者:市内在住の65歳以上の高齢者
  • 利用上限:1人あたり年度末までで5,000ポイント(1ポイント=1円とし5,000円分)

ポイント付与の対象となる活動および付与ポイント

  1. 介護・フレイル予防活動(認知症啓発を含む)への参加

    〇市がモデル事業の対象として指定する団体が行う活動

    • 介護予防自主グループ
    • フレイルサポーターチーム
    • 認知症カフェ 等
    付与ポイント
    • 一般参加の場合 100ポイント
    • 運営の担い手としての参加の場合 300ポイント
  2. 地域福祉活動を行う団体や福祉施設等での奉仕活動への参加

    〇仙台市老人クラブ連合会に加入している、
    または本市より助成を受けている老人クラブでの社会奉仕活動

    〇本市が委託、補助、指定等を行う福祉団体または施設での奉仕活動
    (環境整備や傾聴ボランティア、芸能ボランティア等)

    付与ポイント
    • 200ポイント
  3. 介護・フレイル予防や地域福祉活動の推進に関するイベントや教室への参加

    〇市が主催や共催等を行う介護・フレイル予防や地域福祉活動関連イベント

    ・介護予防月間
    • 市が主催する支えあい講演会 等

    〇市や地域包括支援センターが主催する介護予防教室 等

    付与ポイント
    • 100ポイント

制度の詳細については、以下の説明資料をご覧ください。

参加申請について

本ページからのお申し込みが必要となるのは、上記②「地域福祉活動を行う団体や福祉施設等での奉仕活動への参加」のうち「本市が委託、補助、指定等を行う福祉団体または施設での奉仕活動
 (環境整備や傾聴ボランティア、芸能ボランティア等)」
を行う団体または施設となります。
それ以外の団体様については、仙台市が一括で手続きを行うため、改めて申請する必要はございません。

本制度に参加を希望する団体(施設)は、以下記載の通り、参加申請を行うこととします。
申請に基づき、内容を審査の上、事務局より申請結果を通知します。

  1. 参加団体申請

    令和7年7月15日(火)~令和8年1月31日(土)まで

  2. 参加団体申請方法
    1. インターネットからの応募 ページ下部の参加団体申請フォームよりお申し込みください。
    2. 紙媒体の応募

      下部リンクより申請用紙をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、事務局へ FAX (022-222-7570)にてお送りください。

    • 申請用紙はこちら ※申請用紙は各区・宮城総合支所の障害高齢課や秋保総合支所の保健福祉課のほか、各地域包括支援センターでも配布しています。
  3. 申請後の流れ

    申請に基づき、事務局内で内容を審査の上、おおむね2週間程度で書類の発送をもって結果を通知します。
    審査通過の場合は、利用者マニュアル、ポイント付与用QRコード、スタンプカードはがき、専用スタンプといった事業キット一式を、あわせて事務局から送付します。

その他

  • 本申し込みサイトは、ボランティアや介護・フレイル予防などの活動を主催する参加団体の申請ページです。商品・サービスの販売を行う参加店舗の皆様のお申し込みはこちらをご参照ください。
  • QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。